
N-BOXのバッテリー交換を自分で行いましたが、その注意点など
N-BOXを購入してそろそろ5年。この前、別件でホンダのディーラーへ行った時に「バッテリー交換したほうがいいですよ」と言われました。そろそろ5年だし、交換の時期だよね。とは思ったのですが、見積りをもらってビックリ。けっこうお高いのね。という事で自分で交換してみることにしました。では早速いってみましょう。
N-BOXを購入してそろそろ5年。この前、別件でホンダのディーラーへ行った時に「バッテリー交換したほうがいいですよ」と言われました。そろそろ5年だし、交換の時期だよね。とは思ったのですが、見積りをもらってビックリ。けっこうお高いのね。という事で自分で交換してみることにしました。では早速いってみましょう。
今回はGoogleの動画加工アプリ「Snapseed」を使って写真をジオラマ風(おもちゃ風?)に加工してみたいと思います。それでは早速いってみましょう。
Snapseedという画像加工アプリを使って写真を良い感じの線画風にしてみたいと思います線画風にするアプリはけっこうあるかと思いますが、あえてSnapseedでやってみたいと思います。それでは早速いってみましょう。
今まではWorkFlowyというアウトライナーを使っていたのですが、最近Daynalistも使い始めました。なかなか良いです。2つの違いなんかも交えてちょっと紹介したいと思います。それでは早速いってみましょう。
Quik。GoProが作った動画編集アプリ。音楽のビートに合わせて自動で編集してくれる、そんな簡単編集アプリ。GoPro撮影でなくても使えます。それでは早速いってみましょう。
Trickleというアプリを最近使ってます。Twitterに似た感じなんですけど中身は別物。そもそものコンセプトが違うので使った感じも全然違います。こちらの方が自分には合っている感じ。楽しいです。それでは早速いってみましょう。
この前 iPhoneXS Maxを購入した記事を書きましたが、その時あまり書かなかったケースの話を書きました。ELECOMのZEROSHOCKというケース。あとバンカーリングも付けました。そんな話。では早速いってみましょう。
最近Scrapboxというツールを使い始めました。まだ理解が追いついていない感じですが、少し使ってみてなかなかおもしろうそうと思いましたので、ちょっとご紹介。それでは早速いってみましょう。
Evernote使ってますか?私はもう何年も使ってますが、イマイチうまく使えてなかったんですよね。何もかもEvernoteで、と考えていたのがそもそも間違いだったんではないかと最近思いましてツールを使い分けることを考えました。今回はそんな話。では、早速いってみましょう。
Captioというアプリは、あらかじめ設定しておいたメールアドレスにすばやくメールを送れるアプリです。メモを書いて「Send」をタップするだけ。画像も送れます。そんなアプリ。では早速いってみましょう。