Amazonマーケットプレイスの詐欺が急増していますね。私もよくAmazonで買い物をするので他人事ではないです。あとID乗っ取りも気をつけないと。という事でAmazonのログインを2段階認証にしてみました。今回はそんな話です。
それでは早速いってみましょう。
2段階認証
AmazonのログインにはいつもIDとパスワードを入力です。パスワードはアプリを使って自分でも覚えられない複雑なパスワードを管理してます。2段階認証の話は聞いたことはあったのですが「なんかめんどくさい」という理由でほっといたんです。しかし、今回のAmazonの詐欺の話を聞いて「めんどくさい」と言ってられないなと思いやっと重い腰を上げたわけです。
2段階認証ってパスワードがもう一つ増えるんでしょ、という認識だったのですが、それだけじゃなくて「特定の端末(スマホとか)にしか送られてこない」「1回しか使えない」「ころころ変わる」という特徴があるようです。こうすることでセキュリティがアップします。
設定
では、設定いってみましょう。
- まずAmazonに普通にログインして右上の方にある「アカウントサービス」をクリック。
- そして「サインインとセキュリティ」をクリック
- 下の方にある「高度なセキュリティ設定」の「編集」をクリック
そうすると2段階認証の設定画面に。
えっと、スマホのSMSに送ってもらいたいので電話番号を入力。次に進むと「バックアップ手段」の設定に。ふむふむ「第一手段」が使えない場合の緊急措置ですな。でも電話番号1つしかないし・・・、同じ番号でいいか。と入力。すると、「その番号はもう登録してあるから使えません」みたいなメッセージが。
まあ当然といえば当然ですよね。同じ番号だと意味がない。でもどうしよう?スマホは1台しかないし・・・。ちょっとググってみましょう。
ふむ、世の中には「認証アプリ」というモノがあるらしい。そういえば最初電話番号を入力したときに「認証アプリ」も選べるようになってたっけ。なんの事かわからなかったのでスルーしてたけど、そういうことか~。無知は怖い。
で、アプリも色々あるらしいけどここは有名なGoogleの「Authenticator」を使ってみよう。
これです↓
使い方は簡単。まずはアプリをiPhoneにインストール。
次にAmazonの2段階認証の設定画面を開きます。あれ?最初に入力したSMSの電話番号がもうすでに・・・。削除して最初からやり直した方が良さそうだな。最初に入力した電話番号とかを削除して設定のやり直し。
- Amazonの2段階認証の設定画面を開きます。第一手段としてさっきインストールした認証アプリを選びます。そうするとバーコードが出現。
- ここでiPhoneの認証アプリを開き「バーコードをスキャン」を選びます。そうすると撮影できるようになるのでバーコードを撮影。
- iPhoneのアプリにAmazonの認証用のコードが表示されます。
- 表示されたコードをAmazonの設定画面に入力。
これで第一手段の設定は終了。
次に進むと「バックアップ手段」の設定です。これは最初に入力した通りSMSで送ってもらうために電話番号を登録します。
以上で設定は終了。次からはIDとパスワードの他にアプリに表示されるコードを入力してログインします。
ちょっとまったー!!毎回コード入力とかめんどくさいんですけど~?
そんなあなたに。実は「コードが要求されない端末」という設定があるのです。いつも使う端末(PCなど)からのログインではコード入力を省くことが出来ます。これはさっきの設定画面の下の方にあるのですぐに分かります。後から変更もできます。よく使う端末は「コードが要求されない端末」に設定しておくと楽ですよ。
まとめ
以上、Amazonの2段階認証の設定の話でした。いやー詐欺とかID乗っ取りとか怖いですねー。2段階認証でまたひとつセキュリティアップいたしました。よかったよかった。ついでにツイッターとインスタグラムも2段階認証の設定しました。他にもいろいろあるので、出来るところは2段階認証にしておこうっと。
ではまた次回。