このブログはレンタルサーバーというモノを初めて借りて運用しています。そんな私が借りているのが「MixHost(ミックスホスト)」。なぜMixHostを選んだのか?他のレンタルサーバーとの比較は?今回はそんなお話です。
それでは、早速いってみましょう。
求める条件
初めてレンタルサーバーというモノを借りるので分からない事だらけ。ネットでリサーチするもセンモンヨーゴばかりでよく分からない・・・(汗)。勉強してから始めるのが良いのかもしれないが、理解できるのはいつになる事やら・・・。これはもう、とりあえず始めてしまうのが手っ取り早い、知識は後から覚えよう。
ということで知識がほとんど無いけど、始めてみることに。その時の一応の条件がこちら。
1)WordPressが使いやすい
2)評価が良い
3)ネットに情報が多い
1)WordPressが使いやすい
ブログはWordPressで運用しようと思っていましたので、初心者でも使いやすいというのが条件。この辺は有名なレンタルサーバーならほぼ対応しているようです。
2)評価が良い
そもそも知識が圧倒的に不足しているので先人達の評価の良いモノに乗っかろうと思って・・・。エックスサーバーとMixHostが特に良さそうに感じました。
3)ネットに情報が多い
何かトラブルがあった時に自力で解決するのは なかなか難しいので情報が多いと心強いですから。これも有名どころは情報が多いです。MixHostも新しい会社ですが多かった。
ライバル比較
ということで最終的にMixHostに決定したのですが、その時検討したのがこちらのサーバー。
・MixHost
・エックスサーバー
・さくらのレンタルサーバ
・ロリポップ!
専門的な事はよく分からないし、細かい比較は他のブログの方におまかせして ここでは役に立つか分からないけど少し違った視点から比較してみます(ちなみに実際に比較検討するときに役立ったのは他の方のブログの情報です(笑))
本社
・MixHost 大阪府
・エックスサーバー 大阪府
・さくらのレンタルサーバ 大阪府
・ロリポップ! 東京都
まずは本社の場所です。本社の場所なんて運用上なんの関係もないかと思いますが、もしかしたらサーバーの設置場所に関係あるかも?
しかし、大阪府が多いですね。圧倒的です。
創業年
・MixHost 2016年4月
・エックスサーバー 2003年7月
・さくらのレンタルサーバ 1999年8月
・ロリポップ! 2003年1月
次は創業した年。MixHostが若いです。かなり若い。まだ創業したばかりなので今は顧客獲得、事業拡大にがんばっているところだと思われます。ノウハウや安定感では老舗の方が有利だと思いますが、若い会社には勢いがあります。どちらが良いかは迷うところですが、MixHostは新しい技術も積極的に取り入れているようなので、その辺も気に入りました。
資本金
・MixHost 200万円
・エックスサーバー 9,900万円
・さくらのレンタルサーバ 22億5,692万円
・ロリポップ! 1億5,967万円
そして資本金。資本金だけでは分かりませんが、資本金が多いと安定した大きな会社というイメージはありますよね。ですが今は1円から株式会社が設立でき、大きな会社も倒産するという時代。
しかし、これから安定してサービスを提供してもらえるのか?という事も大事ですので資本金はひとつの目安になるかもです。
それにしてもMixHostは少ないですね。創業したばかりですしね。今後の成長に期待です。
サポート
2回ほどサポートに問い合わせしましたが丁寧に対応していただきました。この辺も問題なさそうです。
ただ、電話によるサポートは行っていないようです。
まとめ
以上、初めてのレンタルサーバーをMixHostにした話でした。今のところ運用に何のトラブルもありません。参考にさせていただいた他の方のブログに感謝です。ありがとうございます。
ではまた次回。
最後に各社の広告を貼っておきます。広告から各社の違いを考えてみるのも、おもしろいかも。
広告ですので興味ない方は華麗にスルーしてください(笑)。