mixhostサーバーで運営しています当ブログです。ちょっとテイストの違うブログを書いてみようと思いもう一つブログを立ち上げることにしました。で、いろいろ考えた結果今回はサブドメインで運営しようと。しかし、どうやったらサブドメインが使えるのか全然分からない・・・。そんな素人がサブドメインを使えるようになった話。分かってしまえば超簡単。
それでは、早速いってみましょう。
目次
マルチサイト機能は使わない
WordPressには「マルチサイト機能」というものがあるらしく、それを使えば1つのWordPressで複数のサイトを運営できるようです。
ちょっと調べてみますと・・・、う〜ん難しそう・・・。いや、やって出来ないことはなさそうですが、今回はこの機能は使わないでいきたいと思います。つまり、サブドメインにもう一つWordPressをインストールするということです。
マルチサイト機能を使わない方法ならもっと簡単にできるはず。と調べてみましたが、意外と情報が少ない。いや私の調べ方が悪いのか。
そんなこんなで有用な情報を見つけられずにいたのですが、ついに見つけてしまいました(笑)。
いや素人ゆえに難しく考えすぎていたんですね。mixhostのヘルプに書いてありました。なんという事でしょう〜、簡単でした。
簡単だったサブドメインの追加方法
では、その簡単だったサブドメインの追加方法を紹介(するほどでもないが)したいと思います。
手順は
1)「cPanel」にログイン
2)「サブドメイン」をクリック
3)ドメインを選ぶ
4)サブドメインを入力
5)「作成」ボタンを押す
以上です。まあコレだけではアレなんで、もう少し詳しく
cPanelにログイン
まずmixhostにログインします。そしてcPanelにログイン。
「サブドメイン」をクリック
いろいろなアイコンが並んでいますが、ちょっと下の方へ行きますと「サブドメイン」というアイコンがありますので、それをクリック。サブドメイン管理画面へ行きます。
ドメインを選ぶ
まずはサブドメインを追加したいメインのドメインを選択します。例えば「AAA.com」とか。
サブドメインを入力
次に追加したいサブドメインを入力。例えば「BB.AAA.com」というドメインにしたい場合は「BB」の部分。
「作成」ボタンを押す
最後に「作成」をクリックして終了。
えーとまあ詳しくはmixhostの公式サイトを見てくださいw↓
パワフルで高速なピュアSSDクラウドレンタルサーバー mixhost
まとめ
以上、mixhostにサブドメインを! WordPressのマルチサイト機能を使わないで複数ブログ運営でした。
いや〜、分かってしまえば簡単なんですけど今回はたどり着くまでにちょっと苦労しました。難しく考えすぎてました。次から気をつけよう。
で、サブドメインは追加できましたがWordPressのインストールやら設定やらがありますので、本格的な運用はまだ先になりそう。本格的に運用したらお知らせしますので、良かったら見てください。
ではまた次回。