ブログに載せる画像、デジカメやスマホで撮影した写真をそのまま使っていませんか?今回は画像のサイズを一括で縮小したり、ウォーターマーク(透かし)を入れたり、Exif情報を削除したり。と、いろいろな事が一括で出来る便利なフリーソフト「縮小革命」の使い方をご紹介。
それでは、早速いってみましょう。
目次
縮小革命とは?
「縮小革命」とは、「ネタンク」というブログを運営されてるヨシダさんという方が作成したフリー(無料)で使える画像縮小ソフトです。
画像縮小以外にもいろいろな事が出来る便利なソフトですよ。私もいつも使わせてもらってます。
主な機能
ここでは、いつも私が使っている主な機能を紹介します。とりあえず3つだけご紹介。
画像を縮小
これは、ソフトの名前にもなっている主な機能。画像のサイズを縮小してくれます。複数枚の画像も一括で縮小してくれます。
ウォーターマーク(透かし)を入れる
自分で撮影した写真などにウォーターマーク(透かし)を入れる事が出来ます。
こんなやつ
これは透かし画像を使うことも出来るし、テキストを使うことも出来ます。しかも濃さやサイズも調整できるので、薄くマークを入れたり、濃くしてサインのようにしたり出来ます。
Exif情報の削除
写真を撮影すると付いてくるExif情報。最近は位置情報もほぼデフォルトで入ってますよね。
これはまさに個人情報ですから、このままブログやSNSにアップしたらどこで撮影したかバレバレですね。
そんなExif情報を削除してくれます。
インストール
では早速インストールしてみましょう。
1)まずは「ネタンク」のサイトへ
こちらです。
【公式】縮小革命:Windows10対応の無料画像縮小ソフト(フリーソフト) | ネタンク
2)「縮小革命のダウンロード」をクリック
ネタンクサイトへ到着しましたら「縮小革命のダウンロード」をクリックします。
3)「通常版」か「ポータブル版」の選択
「通常版」か「ポータブル版」を選択できます。「通常版」は普通にパソコンにインストールされます。「ポータブル版」はパソコンにインストールするのではなく、ファイルごと持ち歩いてどこでも使用できるタイプですね。
私はポータブル版にしました。特にインストール作業が必要ないのとDropboxに入れておけば他のパソコンでも同じ設定で使えると思ったからです。
4)ダウンロード
どちらかを選んだら、「・・・をダウンロードする」をクリックしてダウンロードします。
5)解凍
zip形式で圧縮されてますので解凍します。
「ポータブル版」を解凍すると以下のファイルが解凍されます。
それをフォルダごと必要な場所へ移動します(私の場合はDropboxへ)。実行ファイル(縮小革命.exe)のショートカットをデスクトップなどに置いておくと起動が楽になります。
「通常版」の場合はインストール用のファイル(syukukaku24_setup.exe)が一つだけ解凍されますので、それをダブルクリックするとインストールが始まります。
以上で、インストールは終了です。
使ってみる
では起動してみます。
基本
基本画面です。ここに画像をドラッグ&ドロップすると、あらかじめ設定した処理が始まります。
サイズを指定したり、保存名や画像形式なども指定できます。
画像効果
画像に枠をつけたり、角を丸めたりといった設定ができます。
画像透かし
いわゆる画像のウォーターマークですね。サイズや場所、不透明度などを設定できます。
あらかじめウォーターマーク用の画像を準備する必要があります。
文字透かし
先ほどは画像でしたが、これはテキストを透かしに使うことができます。
縦横比
アスペクト比を調整できます。私はまだ使ったことありませんが・・・。
Exif・タイムスタンプ
Exif情報の削除や設定、著作権情報の追加など出来ます。
設定を保存
以上、いろいろと設定しましたが、ここで設定した項目を保存させてあとで呼び出すことが出来ます。
10個以上保存させておけるので、その時その時の用途に合った設定を呼び出すことが出来ます。
設定を呼び出した場合は右上に赤文字で設定名が表示されます。
まとめ
以上、画像縮小やウォーターマーク。便利なフリーソフト「縮小革命」の使い方。でした。
前は他の画像縮小ソフトを使っていたのですが、どうしてもウォーターマークを入れたくていろいろ探した結果このソフトになりました。
使ってみるとかなり便利。ドラッグ&ドロップだけでいろいろな処理をしてくれるので、すごい楽になりました。ありがとうございます。
ではまた次回。