
Snapseedで写真をジオラマ風にする
今回はGoogleの動画加工アプリ「Snapseed」を使って写真をジオラマ風(おもちゃ風?)に加工してみたいと思います。それでは早速いってみましょう。
今回はGoogleの動画加工アプリ「Snapseed」を使って写真をジオラマ風(おもちゃ風?)に加工してみたいと思います。それでは早速いってみましょう。
Snapseedという画像加工アプリを使って写真を良い感じの線画風にしてみたいと思います線画風にするアプリはけっこうあるかと思いますが、あえてSnapseedでやってみたいと思います。それでは早速いってみましょう。
今まではWorkFlowyというアウトライナーを使っていたのですが、最近Daynalistも使い始めました。なかなか良いです。2つの違いなんかも交えてちょっと紹介したいと思います。それでは早速いってみましょう。
Quik。GoProが作った動画編集アプリ。音楽のビートに合わせて自動で編集してくれる、そんな簡単編集アプリ。GoPro撮影でなくても使えます。それでは早速いってみましょう。
Trickleというアプリを最近使ってます。Twitterに似た感じなんですけど中身は別物。そもそものコンセプトが違うので使った感じも全然違います。こちらの方が自分には合っている感じ。楽しいです。それでは早速いってみましょう。
Evernote使ってますか?私はもう何年も使ってますが、イマイチうまく使えてなかったんですよね。何もかもEvernoteで、と考えていたのがそもそも間違いだったんではないかと最近思いましてツールを使い分けることを考えました。今回はそんな話。では、早速いってみましょう。
Captioというアプリは、あらかじめ設定しておいたメールアドレスにすばやくメールを送れるアプリです。メモを書いて「Send」をタップするだけ。画像も送れます。そんなアプリ。では早速いってみましょう。
ネットを徘徊しているといろいろと気になる情報が見つかります。ブラウザにブックマークするほどでもないけど、あとでちょっと詳しく見たいなという時に便利なのが「あとで見る」機能。その「あとで見る」の中でも個人的におすすめなのが「Pocket」。今回はそんな話です。それでは、早速いってみましょう。
ポイントカードで財布がパンパンにふくらんでいませんか?私もいっぱい持っていたんですが、ついにポイントカードの断捨離を実行。アプリも使うようになって財布の中はスッキリ!今回はそんな話。それでは、早速いってみましょう。
みなさん、写真などの画像のトリミング(切り抜き)はされてますか?私はブログにアップする画像などをトリミングしてますよ。そんな時使っているソフトがこれ。もちろんPhotoshopなどの多機能ソフトでもトリミングは出来るんですが